
現場経験を活かして施工管理へ|左官・職人出身者のキャリア転換を応援
2025年05月21日 07:54
「いつまで現場に出続けられるだろう…」
「体力的に厳しくなってきた。でも建設業からは離れたくない」
そんな思いを持った職人の方へ、“施工管理職”という新しい働き方をご紹介します。
建設の経験を活かしながら、体に無理なく、キャリアアップを目指せる。
現場を知る人こそ活躍できる、それが施工管理という仕事です。
施工管理職とは?
施工管理とは、現場の進行を「計画・調整・確認」する仕事です。
材料や人の手配、工期の管理、仕上がりのチェックなど、建物がきちんと完成するための“舵取り役”です。
職人時代と比べて、以下のような変化があります:
実際の施工から、段取りや管理がメインの仕事に
力仕事はほとんどなく、図面や工程の把握が中心
現場に出る時間も調整可能で、プライベートと両立しやすい
「現場に詳しい」ことは、施工管理において大きな強みになります。
職人出身の管理職が求められている理由
最近では、元職人の現場管理者が特に重宝されています。理由は大きく3つあります:
現場の流れや手間を理解している
実務経験があることで、現場職人からの信頼が得られやすく、無理のないスケジュール調整ができます。材料や施工方法の知識がある
実際に使う素材や道具を理解していることで、施工精度もコストも見える管理が可能です。図面と現場の“ズレ”を読み取れる
現場を知らないと気づけない点にすばやく対応できることが、信頼につながります。
「自分にはパソコンや図面はムリ…」と思う方も多いですが、最初はできなくて当たり前。
基本から学び、少しずつ業務を覚えていける環境を整えています。
こんな方に向いています
体力的に現場仕事がしんどくなってきた
技術と経験を、次のキャリアに活かしたい
安定した働き方・収入を求めている
職人から“ステップアップ”したいと思っている
建設の知識や段取り力は、すべて施工管理で活きます。
エンワでの施工管理職の働き方
株式会社エンワでは、左官職人の経験を活かして「施工管理職」にキャリアチェンジしたスタッフが在籍しています。
建設現場での理解が深いからこそ、スムーズに管理の仕事に取り組めます。
経験者には業務を引き継ぎながら実務でスキル習得
わからない部分は専門スタッフがサポート
近隣中心の現場で、移動時間の負担が少ない
残業の削減にも取り組んでおり、無理なく働けます
将来的には、見積・営業・人材育成など、希望に応じて仕事の幅を広げていくことも可能です。
応募・相談について
「少し興味がある」「話だけでも聞いてみたい」そんな方でも大歓迎です。
現場見学や仕事の説明会も随時対応しています。
応募・お問い合わせ:https://sakan-enwa.com/contact
InstagramのDMからも受付中:[@湯のまち左官店by株式会社エンワ]
現場見学の申込みもお気軽にどうぞ
まとめ|現場経験を活かして、次のステージへ
施工管理の仕事は、職人出身だからこそ活躍できる仕事です。
「現場を知っている人が現場を動かす」——この強みは、机上の知識だけでは補えません。
体力的に不安が出てきた方、家族との時間を大切にしたい方、
自分の経験を、これからの“働きやすい建設業”に活かしてみませんか?
あなたの現場力を、次のキャリアにつなげるチャンスです。