塗り壁・左官の選び方ガイド|エンワのコラム集

手に職をつけたい高校生へ|大分で選ばれている左官という働き方

手に職をつけたい高校生へ|大分で選ばれている左官という働き方

2025年05月17日 15:52

「将来に強い仕事って何だろう?」

就職・進学の進路を考える高校生にとって、
「このまま普通に就職していいのかな?」
「資格もないし不安…」
「どうせ働くなら、一生使える技術が欲しい」

そんな風に思ったことはありませんか?

今、将来を見すえて「手に職をつける働き方」を選ぶ高校生が増えています。
この記事では、大分県内でも注目されている「左官(さかん)職人」という仕事をご紹介します。


「手に職」とは?将来に強い働き方

「手に職」とは、自分の技術や経験を“道具”として仕事をしていける力のこと。
以下のような特徴があります:

  • AIや機械に取って代わられにくい

  • 独立・フリーランスも視野に入れられる

  • 年齢に関係なくスキルが評価される

  • 学歴よりも“経験”や“腕”が物を言う

だからこそ、手に職をつけることは、将来の選択肢を広げる最大の武器になります。


手に職がつく仕事=左官職人という選択

「左官(さかん)」とは、建物の壁や床などに、
モルタルやしっくい、珪藻土などの素材をコテで塗って仕上げる職人のことです。

  • 住宅・店舗・旅館・病院など、さまざまな現場で活躍

  • 一度身につけた技術は一生モノ

  • 高度な技術が求められるため、プロの仕事として長く続けられる


高卒でもすぐに始められる現場仕事

左官の仕事は、「学歴」や「資格」よりも
やる気・真面目さ・続ける力が何より大事。

  • 高校卒業後、すぐに正社員として働ける

  • 未経験でも基礎から教えてもらえる

  • 「道具の名前」や「材料の扱い方」から丁寧に学べる

  • チームで仕事をするので、安心してスタート可能


左官職人の将来性って?


こんな高校生におすすめです

  • 普通の就職じゃなく、「かっこいい仕事」がしたい

  • 人と同じ道より、「自分だけの技術」がほしい

  • 学校では教えてくれない“本物の技”を学びたい

  • 自分の名前で評価される職人を目指したい


大分で左官職人を目指すなら|エンワの取り組み

エンワでは、大分県内で左官職人を目指す高校生や若者を本気で育てています

  • 未経験・高卒歓迎

  • 若手職人が多く、年齢が近い先輩がいる

  • 住宅や店舗、宿泊施設など多彩な現場で学べる

  • 正社員スタート・資格取得支援あり

見学や1日体験も可能です。
実際に「自分が働くかも知れない現場」を見て、納得してから進められます。


よくある質問

Q. 体力に自信がないのですが大丈夫ですか?
A. はい。最初は慣れが必要ですが、チーム作業なのでサポートし合えます。
女性職人や小柄な方も多数活躍しています。

Q. 道具や制服は支給されますか?
A. はい。必要なものはすべて会社で用意しますので、初期費用はかかりません。

Q. 資格や免許がないと無理ですか?
A. まったく問題ありません。入社後に資格取得もサポートします。


まとめ|「安定」も「夢」もあきらめたくない高校生へ

今、若いうちから「手に職をつけておく」ことで、
10年後、20年後の働き方の選択肢が大きく広がります。

もしあなたが、

  • 将来に不安がある

  • やりがいのある仕事がしたい

  • かっこいい職人になりたい

そう思っているなら、左官職人という働き方を一度、見てみませんか?


▶ 【職場見学・相談はこちら】
https://sakan-enwa.com/student

▶ 【働く職人の様子を見る】
https://www.instagram.com/yunomachi_sakanten/