エンワの記事-ENWA's article-

現代しっくいとは?空気も見た目も整える左官仕上げの新定番

現代しっくいとは?空気も見た目も整える左官仕上げの新定番

2025年05月17日 15:23

「昔ながらの素材が、今の暮らしにフィットする。」

しっくい(漆喰)というと、和風建築やお城の壁を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
しかし今、見た目の美しさと空気を整える機能性の両立から、住宅・医療施設・店舗まで幅広く使われているのが「現代しっくい」です。

この記事では、自然素材としての魅力を保ちつつ、現代の建築にもなじむ“進化したしっくい”の使い方や効果をご紹介します。


現代しっくいとは?

「現代しっくい」は、石灰を主原料とした自然素材系の内装仕上げ材です。
伝統的なしっくいのメリットを活かしつつ、使いやすさ・施工性・耐久性を現代風にアップデートされた左官仕上げです。

近年では、以下のような場所で採用が増えています。

  • 病院や薬局などの医療施設

  • 保育園・老人ホームなどの福祉施設

  • アトピー・アレルギー対策を考えた住宅

  • 無機質インテリアに合う店舗内装


主な特徴・機能性

✅ アレルギー・シックハウス対策に最適

  • ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着・分解

  • アルカリ性によりカビやウイルスを抑制

  • 空気清浄効果が高く、体にやさしい空間づくりが可能

✅ 優れた調湿・消臭効果

  • 湿気を吸って、乾燥すると放出する**「吸放湿性」**

  • 結露やカビの抑制、快適な湿度を保つ

  • タバコや生活臭などを和らげる脱臭効果

✅ 耐火性・CO₂吸収性能も

  • 石灰素材なので不燃性が高く安全性も◎

  • 空気中のCO₂を取り込む性質があり、環境への貢献も期待される


他の素材との違いは?


使用シーン別のおすすめ


デザインも柔軟|仕上げ表現の自由度が高い

  • マットで自然な白壁

  • コテむらを活かしたパターン仕上げ

  • グレイッシュカラーで和モダン演出 など

左官職人が手作業で仕上げるため、空間ごとに違う表情が生まれるのも魅力です。


エンワのしっくい施工について

  • 大分県内の住宅・クリニック・店舗などで実績多数

  • 下地の状態や用途に応じて、最適なしっくい材料を選定

  • お部屋の空気を整える提案・施工を一貫して対応いたします


よくある質問

Q. 白以外の色もありますか?
A. 現代しっくいには、自然なグレーや淡色などのカラーバリエーションもあります。空間に合った色をご提案可能です。

Q. 塗り替えやリフォームにも対応していますか?
A. はい。既存の壁紙を剥がした上から塗ることも可能です。下地の状況により処理方法をご提案します。


まとめ|「空気をデザインする」しっくいの魅力

現代しっくいは、デザイン性と機能性をあわせ持つ“次世代の塗り壁”とも言える存在です。
左官職人の技で丁寧に仕上げられた壁は、ただの内装ではなく、住む人・訪れる人の健康を支える空間づくりにもつながります。

自然素材で空気の質を高めたい方、白を基調とした美しい空間をつくりたい方は、ぜひご相談ください。


▶ 【無料相談はこちら】
https://sakan-enwa.com/inquiry

▶ 【施工事例を見る】
https://sakan-enwa.com/works