エンワの記事-ENWA's article-

自然素材で空気を整える|珪藻土の壁が選ばれる理由とは?

自然素材で空気を整える|珪藻土の壁が選ばれる理由とは?

2025年05月17日 15:09

「健康に良い壁材ってありますか?」

そんな質問に自信をもっておすすめできるのが、**珪藻土(けいそうど)**という自然素材の塗り壁です。

空気中の湿度を調整し、ニオイを抑え、有害物質を吸着・分解するなど、**まさに“呼吸する壁”**とも呼ばれる機能性の高さが魅力です。

住宅はもちろん、店舗やクリニック、福祉施設でも採用が進んでいます。
この記事では、左官職人が手がける珪藻土の壁の魅力と活用方法をご紹介します。


珪藻土とは?

珪藻土とは、植物プランクトン(珪藻)の殻が堆積してできた天然鉱物で、**多孔質(小さな穴が無数に空いた構造)**をもつ素材です。

もともと、七輪やバスマットの原料としても知られていますが、その調湿性・消臭性・断熱性の高さから、壁材としても注目されています。


珪藻土の主な機能性

✅ 調湿性(結露・カビ防止)

  • 湿度が高いときは吸い取り、乾燥しているときは放出

  • 年間を通して空間の空気を整えてくれる

✅ 消臭・脱臭効果

  • 生活臭(タバコ、ペット、キッチンなど)を軽減

  • ニオイがこもりがちな住宅やサロンにおすすめ

✅ 耐火性・断熱性

  • 熱に強く、断熱効果もあるため夏涼しく冬暖かい空間に

  • 火にさらしても有害物質が発生しにくい

✅ アレルギー・シックハウス対策

  • ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着する効果あり

  • アトピーや喘息など、体にやさしい住まいづくりに最適


現代住宅や店舗での採用が進む理由


珪藻土としっくい、壁紙の違い

比較項目珪藻土現代しっくい壁紙調湿性◎(空気を整える)◎(吸放湿+抗菌)△(通気しない)消臭性◎○×素材の安全性◎(天然)◎(天然)△(ビニール多い)デザイン性○(落ち着いた風合い)○〜◎(白基調・パターン多様)◎(柄が豊富)メンテ性△(削れやすい)○◎(貼替簡単)


注意点と対策

  • 表面が少し柔らかいため、物が当たると欠けることがある → 玄関や腰壁には注意

  • 水が直接かかる場所(浴室など)は不向き → 水まわりにはしっくいやモールテックスを併用


エンワが手がける珪藻土左官仕上げ

大分県内での左官施工を行うエンワでは、自然素材を使った塗り壁の施工実績が豊富です。

  • 珪藻土の色・仕上げパターンを選べる

  • 職人が手作業で、丁寧に仕上げ

  • 家庭用だけでなく、店舗・施設にも対応

サンプル確認・施工事例の紹介・素材説明なども可能です。お気軽にお問い合わせください。


よくある質問

Q. 色は選べますか?
A. はい。珪藻土には自然な白・ベージュ系の色味を中心に、数種類のバリエーションがあります。

Q. リフォームにも使えますか?
A. もちろん可能です。既存の壁の上から塗ることができます(状態によって下地処理あり)。


まとめ|珪藻土で空気を育てる住まいに

珪藻土は、「呼吸する壁」として、健康にも空間の快適さにも貢献する優れた自然素材です。
デザイン性だけでなく、空気の質を高めたい方・小さなお子さまやご高齢の方のいる家庭にもおすすめです。

大分で珪藻土仕上げの塗り壁を検討中の方は、ぜひエンワまでご相談ください。


▶ 【無料相談はこちら】
https://sakan-enwa.com/inquiry

▶ 【施工事例を見る】
https://sakan-enwa.com/works