.jpg)
モールテックスとは?壁・床・カウンターに使える万能デザイン素材
2025年05月17日 15:07
コンクリート調の仕上げを、もっと自由に、美しく。
最近、店舗やリノベーション住宅で人気の**「モールテックス(MORTEX)」**。
その魅力は、見た目のかっこよさだけでなく、高い耐久性と防水性、そして薄塗りで自由なデザインができることにあります。
この記事では、左官職人が仕上げるモールテックスの魅力と、実際の使用シーン、導入のポイントを解説します。
モールテックスとは?ベルギー生まれの高性能左官材
モールテックスは、ベルギーのBEAL社が開発した左官材料で、正式には「ミネラル系マイクロモルタル」と呼ばれています。
極めて薄く仕上げられる(2〜3mm程度)
弾性があり割れにくい
防水性が高く、浴室や洗面カウンターにも使える
コンクリート調の質感を自由に演出できる
つまり、デザイン性と実用性を兼ね備えた仕上げ材として注目されています。
人気の理由|モールテックスの特徴
✅ 圧倒的なデザイン性
無機質で洗練されたコンクリート風の仕上がり
マット、艶あり、ラフ仕上げなどテクスチャーの表現が豊富
空間に高級感を与える
✅ 高耐久・防水仕様
水に強く、キッチン・洗面所・浴室にも対応
クラック(ひび割れ)にも強く、長期間美しさを保てる
✅ 薄塗り施工が可能
約2〜3mmの厚みでも耐久性が高い
既存のタイルや下地の上から施工できるため、リフォームにも最適
使用シーン|住宅も店舗も自由自在
カラーバリエーションは64色以上
「グレー系」だけではありません。
モールテックスは64色以上のカラー展開があり、ナチュラル系・黒・ベージュ・モスグリーンなど空間に合わせた色の選定が可能です。
また、仕上げ方(マット/艶/磨き)でも表情が変わるため、まさに“唯一無二”の空間をつくることができます。
メリットと注意点
メリット
高級感のある仕上がり
左官ならではの自由な表現
薄くても丈夫で、水まわりもOK
注意点
職人の技術により仕上がりが左右されるため、経験豊富な施工者が必須
独特の風合いはサンプル確認推奨
ワックスやコーティングなど、適切な保護処理も必要
モールテックスの施工をお考えの方へ
株式会社エンワでは、大分県内でのモールテックス施工に対応しています。
飲食店・美容室・宿泊施設など多数の施工実績あり
色や質感の提案、設計段階からの相談も歓迎
既存の壁や下地の状態に応じて、最適な施工方法を職人がご提案
よくある質問
Q. 一般住宅でも使えますか?
A. もちろんです。リビングの壁や洗面所、玄関土間など、戸建て住宅でも施工可能です。
Q. 見積もりやサンプル相談はできますか?
A. はい。ご希望の色・仕上げに応じたサンプルや現場相談も承ります。お気軽にご連絡ください。
まとめ|空間を“作品”に変えるモールテックス
モールテックスは、「ただの壁」ではなく、インテリアそのものを主役にする左官仕上げ。
デザイン性・耐久性・機能性をすべて備えたモダン素材として、住宅にも店舗にも幅広く活用されています。
素材にこだわりたい方、左官で魅せる空間をつくりたい方は、エンワまでご相談ください。
▶ 【無料相談はこちら】
https://sakan-enwa.com/inquiry
▶ 【これまでの施工事例】
https://sakan-enwa.com/works