
塗るだけでコンクリート壁?打ちっぱなし風仕上げでつくる無機質インテリア
2025年05月17日 15:05
「コンクリート打ちっぱなしの壁に憧れるけど…」
工事が大がかりそう
予算や構造の制約が心配
賃貸や既存の壁でもできる?
そんな方におすすめなのが、**塗装や左官で再現する「打ちっぱなし風仕上げ」**です。
見た目はまるで本物のコンクリート。でも、実際は下地の上から左官材を塗って仕上げるため、柔軟性が高く、店舗内装やリノベーションで人気を集めています。
打ちっぱなし風仕上げとは?
本来のコンクリート打ちっぱなしは、型枠にコンクリートを流し込み、脱型してそのまま仕上げとする工法です。
しかしこの方法は構造や施工タイミングに制限があり、後から「見た目だけ打ちっぱなしにしたい」という要望には対応できません。
そこで登場するのが、左官による打ちっぱなし「風」仕上げ。
既存の壁や石膏ボード、モルタルの上から特殊な材料を塗ることで、コンクリートの質感やパターンを忠実に再現できます。
なぜ人気?打ちっぱなし風が選ばれる理由
✅ デザイン性の高さ
無機質でクールな印象
カフェ・美容室・アパレル店舗などで映える
シンプルながら高級感も演出できる
✅ 柔軟な施工性
クロスを剥がした後や、劣化したモルタルの上からでもOK
室内壁・天井・階段・カウンターなど幅広く対応可能
実際の打ちっぱなしと違って汚れのメンテナンスも比較的しやすい
✅ 施工コストのバランス
実際の打ちっぱなし工事より圧倒的に安価
工期も短く済むケースが多いため、店舗改装などでも採用しやすい
どんな場所に使えるの?
実際の施工例(抜粋)
大分市カフェの壁面改装(リノベ物件)
別府の美容室内装にアクセントとして採用
一戸建て住宅の玄関まわりやTV裏の壁面施工
ご相談の流れ(エンワの場合)
お問い合わせ(ヒアリング)
現場確認または図面・写真共有
色味・仕上がりのご提案
お見積もり(無料)
着工・仕上げ・お引き渡し
よくある質問
Q. 本物のコンクリートと見分けがつかない仕上がりになりますか?
A. 模様やピンホール、目地の入れ方などを工夫することで、非常にリアルな打ちっぱなし風の仕上げが可能です。
Q. 外壁にも使えますか?
A. 基本的には室内向けですが、屋外対応可能な材料で対応できる場合もあります。用途に応じてご相談ください。
まとめ|デザイン性と柔軟性を両立する左官仕上げ
打ちっぱなし風仕上げは、見た目のインパクトと施工のしやすさを両立した新しい左官表現です。
「コンクリートの質感が好き」「おしゃれな空間をつくりたい」そんな方には最適な選択肢です。
大分で打ちっぱなし風の内装をご検討の方は、ぜひエンワまでご相談ください。
▶ 【無料相談はこちら】
https://sakan-enwa.com/inquiry
▶ 【施工事例を見る】
https://sakan-enwa.com/works